今ではほとんどの企業やお店がホームページを持っています。
しかし、ただ作っただけで何の効果もでていないところも多いのです。
御社のホームページは作っただけで終わってはいませんでしょうか?
制作会社の営業に進められて作ってはみたけれど、何の効果も出ていないということになってはいませんか?
ホームページを作る際には、どんな役割を担当させるのかを明確にすることがとても大切です。
ホームページの目的を明確にしよう
ホームページを作る際には、その目的を明確にすることがとても大切です。
例えばですが・・・
・商品の販売
・見込客の獲得
・会社案内
・リクルートなど
どんな目的にするかによってホームページの内容も大きく違ってきます。
目的達成のためにどんな行動を促すのか?
目的を達成するためには、ホームページを見た人に具体的な行動を促すことが必要です。
もし目的が「見込客の獲得」であれば、
・資料請求
・無料レポートのダウンロード
・無料相談
・問い合わせ
などがホームページを見た人に促す行動になるでしょう。
ホームページが担当する役割を明確にしてサイトを構成する
このようにいくつかある見込客獲得法の中でも特に中心にしたいものを決めてサイトを構成することが大切です。
例えば「資料請求」の申し込みを促すことをサイトの役割とした場合には、
●□□□でお悩みの方へ
↓
●当社にはその悩みを解決できるノウハウがと実績あります
↓
●このノウハウでたくさんの人に喜んでいただいています
↓
●これ以上はホームページ上では紹介できません
↓
●もっと知りたい方は資料を請求してください
という流れになるでしょう。
どんな役割を担当させるのかが曖昧だと、どうしてもぼやけてしまい、コンバージョンは得にくくなってしまうのです。
The following two tabs change content below.

フォーサイトの渡辺
日本大学法学部卒業後広告会社勤務。
大手家電量販店・大型スーパー等流通業を中心にオープン・リニューアル・レギュラーのプロモーションを担当。
2001年(有)フォーサイト福島設立 、同社代表。

最新記事 by フォーサイトの渡辺 (全て見る)
- 退院しました - 2020年4月26日
- コンテンツマーケティングに最適でSEO効果も高いCMSは? - 2019年5月9日
- グーグル アナリティクスでABテスト - 2019年4月9日