こんにちは! フォーサイトの渡辺です。
特にアクセス解析に、グーグルのAnalyticsを使っている方は、「直帰率」が気になると思います。
「どうしたら、直帰率を下げられますか?」
「トップページだけじゃなく、次のページもみてもらえるようになりますか?」
こんな質問をよくいただきます。
技術的にはいろんな方法がありますが、
1番気をつけていただきたいポイントは、
「次もみたいと思わせることができるかどうか」です。
そのタイトルや文章を読んで、
「フ~ン、それがどうしたの」
と思わせてしまうと、それで終わってしまいます。
そうならないためには、
「えっ、なになに? 次を聞かせて」
と思ってもらうことが大切です。
例えばですが、
『 旬の商品が入荷しました! 』
だと「フ~ン、それがどうしたの」になってしまいます。
これを
『 旬の商品が入荷しました! でも、ごめんなさい。実は・・・ 』
とすると、「えっ、なになに? 次を聞かせて」と変えることができます。
「えっ、なになに? 次を聞かせて」
に注意して文章を書くとホームページだけじゃなく、メールマガジンやDM・セールスレターも読んでもらえるものになりますよ。
20172017
■ 「えっ、なになに? 次を聞かせて」作りもおまかせください!
The following two tabs change content below.

フォーサイトの渡辺
日本大学法学部卒業後広告会社勤務。
大手家電量販店・大型スーパー等流通業を中心にオープン・リニューアル・レギュラーのプロモーションを担当。
2001年(有)フォーサイト福島設立 、同社代表。

最新記事 by フォーサイトの渡辺 (全て見る)
- 小さなお店のためのLINE@集客法 - 2018年4月16日
- 「予防型の商品」と「治療型の商品」 - 2018年3月29日
- 池上彰さんの解説のように、分かりやすいホームページ - 2018年3月2日