私たちは、よく
「見込み客をクロージングするためには・・・」
「今度の面談でクロージングするぞ」
なんて「クロージング」という言葉を使います。
クロージング、もちろんお客様から注文や契約をいただくことですが、
直訳すれば「閉じること・終わること」です。
でも、お客様からすれば、買ったときからがスタートです。
お客様にとっては「クロージング」ではなく、あなたの商品やサービスを使うことによって始ま新しいドラマの、「オープニング」なんです。
それを忘れてしまうと、
「これはこんなにいい商品です」
「だから、あなたはこれを買うべきです」
「なぜ、この商品の良さがわからないのですか」
なんてことになりがちです。
そんなことよりも、
「この商品を買うと、どんなステキなことがおきるのか」
「このサービスを受けると、どんなドラマが始まるのか」
を教えてあげましょう。
そして、「買ったつもり」になっていただきましょう。
「クロージング」ではなく、「オープニング」です。
The following two tabs change content below.

フォーサイトの渡辺
日本大学法学部卒業後広告会社勤務。
大手家電量販店・大型スーパー等流通業を中心にオープン・リニューアル・レギュラーのプロモーションを担当。
2001年(有)フォーサイト福島設立 、同社代表。

最新記事 by フォーサイトの渡辺 (全て見る)
- 小さなお店のためのLINE@集客法 - 2018年4月16日
- 「予防型の商品」と「治療型の商品」 - 2018年3月29日
- 池上彰さんの解説のように、分かりやすいホームページ - 2018年3月2日